朝日新聞の信頼?

小川栄太郎氏の著作に対し、名誉棄損だと訴えた朝日新聞。
 
論点として、モリカケ騒動は事実に基づいた疑惑なのかと言う点と、朝日新聞の信頼が小川栄太郎氏の著作によって失われたのかと言う2点が争点になろんだろうと思われるが、モリカケ騒動の安倍総理関与疑惑は、疑われるべき事実に基づいた疑惑だったのかの論点1に付いて、散々国会で取り沙汰され未だに物証の1つもでず、籠池夫妻が補助金詐欺で逮捕されている事実だけみても、争点にならないのではないか?
歴史的スキャンダルを振り返ってみても、ここまで大きな関心ごとへと発展してもなお、特捜案件になってない事からも、事件性ないしは立証する物証が足りないのではと推察される。
安倍総理関与が疑われるべき事実に基づいた疑惑だとは証明出来ないのであるから、朝日新聞の負けではないか?
仮にモリカケ疑惑の事実を問うのではなく、疑惑自体を持つ事の正当性を争うのであれば、小川栄太郎氏が朝日新聞の報道に疑惑を持つ事も正当性があると考える。
朝日新聞は自身の疑惑究明の正当性だけ主張し、他者から自らへの疑惑検証には正当性がないと主張している時点で、朝日新聞の信頼など無いのであるから、小川栄太郎氏の著作によって朝日新聞の信頼が損なわれたと言う争点2でも朝日新聞の負けだと考える。
 
 
 
自らは無責任かつ推測によって疑惑化し報道被害者を産み出しても、報道の自由の下加害者責任を一切取らない犯罪者集団朝日新聞が、自らが批難されたならば、言論の自由を認めず議論すら重ねない言論で反論しない時点で、報道機関としての真偽も怪しい限りであり、今や信頼どころか、朝日新聞の存在自体が悪であると言う民意を無視し続け、偏ったイデオロギーの広告紙でしかい事が知れ渡った今、この様な裁判を起こす朝日新聞は死んでいるとしか表現のしょうがない。
 
 
少なくとも、この裁判が小川栄太郎氏の件の著作の売上に多大な貢献をするのは火を見るより明らかであり、朝日新聞の浅はかさが如実に表れている。
 
しかしながら、朝日新聞からの意見に対する小川栄太郎氏の返答には、真摯さは感じず、流石にあの対応には眉をひそめざるおえなかったのも正直な感想。
 
この裁判、結局は示談で幕となる様に予想しているが、示談になった場合、示談内容によっては小川栄太郎氏のマイナスとなるのでは無いかと考えている。
反マスコミの急先鋒の小川栄太郎氏。
どこでマスコミと示談するのかは、この裁判の最も興味をそそられる箇所。
 
 
しかし、そもそものモリカケ疑惑の違法性が司法で問われないにも関わらず、それ取り沙汰した言論の違法性を司法で問うと言う馬鹿騒ぎ。
 
 
小川栄太郎氏が朝日新聞を小馬鹿にしてあしらった気持ちは十分に理解出来る。
 
 

yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000