入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査

散々書いてきた私のスタイルから言えば、この世論調査も鵜呑みにはしないですけど。

それでも、一連の報道とは逆の結果に、価値のある報道かと思いますが。

豊洲の水質調査同様、先入観を持たずに、どちらの結果がより正解に近いのか、なぜ差異が出来ているのかに注目して、数値を見る事が必要かなと思います。


そうした目で見ると記事に不自然が出てますね。


>同通信によると、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、

>同様に41%が反対とした。「分からない」が10%だった。

>支持政党によって、調査結果が全く逆になった。

>民主党支持層の53%が「強く」反対とする一方、共和党支持層の51%が

>「強く」賛成となった。


賛成は「強く賛成」と「やや賛成」を合わせた結果49%。

反対は「同様」と言う書き方ね。「強く反対」と「やや反対」と敢えて書かず「同様」と纏めている意図。

賛成は複数の合計数値で、反対は単数の数値と錯覚させるためでしょうか?

反対41%の後の「分らない」10%と言う書き方も曲者。

41%に「分らない」の10%を足してみたくなる書き方。

反対じゃなくて「分らないを、反対に足して見たくなる」書き方。

偶然ですかぁ?


それと。

民主党支持層の53%として、「反対」の数値を書き

共和党支持層の51%として、「賛成」の数値を書く

比較対象を意図的に交差させている点。


比較対象を揃えて書き出すと

民主党支持層の47%が賛成。(100-53)

共和党支持層の51%が賛成。

民主党支持層の53%が反対。

共和党支持層の49%が反対。(100-51)


それを敢えて反対53%と賛成51%を列挙させる意図は?


賛成で揃えると、民主党も47%が賛成してるのか!

ってなりますね。

反対で揃えると、民主党も53%しか反対してないのか!

ってなる可能性があるからでしょうか?


それを敢えて比較対象を交差すると、53%対51%で差が無い様なイメージに成りますもんね。


どちらにしても、調査結果を不自然な形で表している以上、何か意図があるんだろうなと。

しかも、連日の報道とは辻褄の合わない結果ですから、辻褄合わせる為の意図なんだろうなと思いますよね。


調査結果が自己に有利なように弄ってるんですから、逆に調査結果自体は適正なんでしょうね。




公正ではなく、クライアント思いの自社利益のためのニュース屋さんだこって。






yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000