8分の1
豊洲問題。
8回目にして、異常値を検知。
で大騒ぎ。
7回が低数値、1回が高数値。
1/8と7/8。
勿論、1/8の高数値も原因究明は必要ですが、どちらがより通常値なのかと言うと、7/8じゃないですか?
高数値が出たからと過去を疑う前に、今回の異常を疑う方が正常な気がしますけどね。
次9回目の検査で、低数値が出てたら、納得するんでしょうか?
きっと、改ざんされたと、過去の数値を疑うじゃないでしょうか?
1/8を殊更重要視している人種は、自分に都合の良い数値を選択してるだけでしょう。
先ずは今回の検査と前回の検査の違いを精査してみること。
低数値高数値、どちらにも恣意的な改ざんの可能性を踏まえて判断しないことには、安全は守られませんよね。
0コメント