親の罪

言い方は悪いのだが、認知症のご老人の言動をいちいち真に受けてしまう人間力のなさ。「違うって言っても聞きゃしない!」と鼻息荒くする意味のなさ。


いつまで親に面倒見て貰うつもりなんだか。

いつまで自分の言う事を聞いて貰うつもりなんだか。

いつまで親に甘えるつもりなんだか。


一事が万事、一本調子では行かないのが世の常。

諸行無常。

臨機応変適材適所。

押してダメなら引いてみる。


過去の姿を投影するのではなく、しっかり、目を覚まして直視しなければ。


認知症が何たるか。

どこに重きを置くのか。


介護は、現実。

夢無き、現実。

老いた親の小さい背中と、老いた親の身体の重さが、現実。

現実から目を背けるのか、現実を受け入れるのか。

半端な覚悟と半端な行動は、自分自身への言い訳。


親は老い、子は育つ。

子として生まれ、子を産み親となり、親を看取る。


生はその瞬間から死に向かう。

この唯一絶対普遍の生死の営みの中で、今更、親の老いに戸惑うとか。


時代が変わり、家と言うモノの意味が変わり、死生観も変わり行く中。

親の背中を見て学ぶと言う機会を逃している罪は、何よりも重いのかも。








yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000