デジタル
デジタルの良さは便利さ。
手間と時間が掛からないからの使い勝手の良さ。
それはそれでそれが良いのだけれど、逆に言うと、便利さに価値を置かなければ、デジタルである必要がないんだよね個人的には。
デジタルカメラの利点は、経済的な手軽さ。
フィルムと現像にかかる経済的不便さが問題にならなければ、35mmカメラを使いたい。
本も、デジタルデータにした持ち運びの利便さを問わなければ、紙の書籍で読みたい。
ゲーム自体は殆どしないし、音楽も最近は外で聞かない。
スマホのオールインワンの利便さは魅力だが、スマホで何をしてるかと言えばSNS。
SNSだって別に必要なモノでもない。
惰性でダラダラ続けて来たが、そもそもが過疎な上に自己満足なのだから、手書きの日記で必要充分。
が、目立ちたがりには、お手軽に発信者足り得るのもSNSの魔力。
しかし過疎なSNSに魔力などなく、TL荒らす害虫でしかないんだよね。
ただ手書き日記にした場合、やはり持ち運びの不便さはある。
字が汚いのは別に閉じた日記の中での事なので問題なしな訳で、日記を持ち運ばない利便さがスマホの魅力。
結局は、持ち運びの手軽さが俺に取ってのデジタルの魅力。
大きな荷物抱えての移動が苦じゃないならデジタルツールが要らないんだよなあ。
そもそもが、雑貨好きの物好きな趣向趣向方面からみれば、オールインワンの魅力は、好みと相反する所。
脱デジタル。
ありだな。
と言う訳で、早速、某カメラのサエダに依ったところ、店頭に35mmフィルムを見付けれず。
チェキのフィルムはあるものの10枚800円弱は高嶺。
カメラ屋の店頭に35mmフィルムがない時代。
オール電化に嫌煙ブームで、炎を見たことがない子が居る時代。
LEDの省エネで、室内に仄暗さもない時代。
AIの進化で人が要らない時代は直ぐそこか。
ハイテク化でむしろ人情や風情と言った雑味が貴重がられる時代かな。
不便さや時間をかける豊かさを大事にさしたいもんだ。
0コメント