久々の連休オフ
久々の息子の連休。
久々の公園トレ。
久々のボールを蹴る息子の姿。
半年前不安定だった息子のトラップ。
特にパントやフライ、浮き玉の処理が不安定だったのが安定していた連休の息子。
これは、コンタクトレンズのお陰だな。
薄々は感じていましたが。
見えてないんだろうな。
見えてないから準備が遅れてバタ着くんだろうな。
見えてないから微調整出来ずにミスするんだろうな。
本人も言っておりました。
「俺は浮き球苦手。空間認知能力ないと思う」
実際はそうじゃなくて。
薄ぼんやりとしか見えてない事による準備不足・情報取得不足。
それと彼の場合、多少のセコサが加味されます。
無駄な動きをしたくないので、落下地点を予想しての先回りを怠るが故。
落下地点に僅か届かない結果になるのです。
それがコンタクトレンズ装着でボールがハッキリ見えるので、準備が整い間に合うのです。
一歩届かずだったのが、予想準備出来て先回り出来るので、一歩が届く、僅かなブレに反応出来るのですな。
そう思うと早目にコンタクト入れさせれば良かったか・・。
いやいや、そもそも論が、視力落ちない様に口をすっぱくして言った生活習慣を正せなかった彼の問題。
スポーツ選手にとって目・視力は何よりの能力ですよぉ。
0コメント