考えすぎ

こう見えて結構考える方でして。

あれこれ先の展開考えたり、ああかも知れない、こうかも知れないと考えを巡らせる方でして。


ただ、残念な事に、決定的に頭が悪いのが欠点でして・・。

素直じゃない性格も悪いのかも。


あれこれ考え・想像を巡らしても結局、能力低いので、間違ってしまう。



例えばサッカーなんてすると如実に合わられる訳ですよね。


「なに今のパス?」

「いや、相手がこう動いてるからここにスペース出来るでしょ?だからこの出来たスペース狙ってたんだけど」

「そこより、サイドにフリーが居たじゃん。簡単でよいじゃん」

とお叱り受ける事多数・・。


図で説明すると

こうなってた状況が(黒が味方で白が敵。自分がボール保持)

私は次の図のようになると予想している訳ですね。




だから裏のスペースを狙いたい訳です。

裏へパスが出したくて、味方が裏へ飛び出してくれるタイミングを計ってる訳ですが




なかなか上手く行かないんですね。

上手く行かないと言うか、パスの意図を理解されない事が多い。

「単純に外のフリーにパスで良いじゃん」「簡単に外へパスすれば良いじゃん」と言われたりする訳ですね。

で、このシュチエーションでのミス、と言うか意図の不一致が後の判断に影響を及ぼす訳です。

考えすぎの悪影響が出て来る訳です。



この状況では、単純に裏だけ狙うイメージだったのが、外へのパスの選択肢も強制的に増えるんですが、極論的に言えば、わざわざフニッシュまで一手間増やすのは嫌なんです、個人的に。

レベルの高いチームなら良いですが、まぁパスなど回せないレベルの中で、ボール回しを1つ増やすと言う事は、それだけミスの可能性を増やす事に繋がると考えてるので、この状況で外にパスを出すのはどうしても、自分の選択肢の上位に来ない。


ボールを持ってる自分にマークが寄って来れば別ですが、自分もフリー、外もフリー。

この状況で自分の頭な中で繰り広げられる物語は・・・


相手DFはボールに着こうか自分のマーク(サイド)に着いたままで居ようか迷っている状態ですから、この状況でサイドに簡単にパス出して相手を楽にする必要ヤッパリはない。

外にパスを出して自分が動き直す選択肢はありますけど、出来るだけ手間を掛けてミスの可能性を増やしたくない。なら、自分で狙っちゃう!とは言っても、ペナルティ外では自信がない。じゃ自分でドリブルで切り込むか!でもドリブル得意じゃないしな。

やっぱり裏w狙いたい!

でも、自分以外は外にパスを出せと思ってて、裏を狙ってないのは理解出来ている訳で・・。


この脳内物語の間に色々なタイミングを逃して最悪の結果に・・・。


考えすぎの結果、頭の悪い結果を招くと言う最悪のパターン。

はぁ・・・・。


技術が決定的に無いのも勿論ですが、この頭の悪さ、素直じゃない性格の悪さ、思うように動けない普段の生活態度の悪さが相まって、救いようのない私・・。


もうね嫌なのよ!そんな半端な感じの失敗が、嫌なのよ!

嫌だから

もうね、下手なら下手で、素直じゃないなら素直じゃないで、嫌な面倒臭いヤツに徹底しちゃう!


よし!そうしよう!もう嫌われる事を恐れないぞ!

そんな勇気をくれる本。


お薦めです。

yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000