均一化
ジュニアスポーツでよくよく言われる事ですが。
プレーヤーズファースト、子供の自主性を奪ってはいけない、プレーを限定する声掛けはイケない。
最近じゃ猫も杓子も無批判に、ボトムアップ的指導方法が信仰されてます。
ジュニアに限らず、育成年代での応援に付いても、押し付けられるボトムアップ論。
子供の自主性自立性自律性を育成するのに、子供の行動を尊重するのは大切。
しかし、子供に丸投げは如何なものか。
大事なのは、左に行け!と指示が出た。
しかし自分で右に行った。そしてそのチョイスを先ずは尊重する事、ではないでしょうか?
左に行け!と指示した者と右に行った者でディスカッションがある事が、1番大切だと考えます。
どっちに行く?どっちが良いと思う?と聞く技法だけをありがたがって信仰してしまう奴に、自主自律性があるでしょうか?
0コメント