デモは公正な民意を表さない


国会前の安倍退陣デモが話題です。
主催者発表では三万人もの方が集まったとか。
確かにこれも民意でしょうが、ただしコレが、国民の総意を表してる訳ではなのですね。
 
三万人と聞けば凄い人数の様に感じますが、2017年衆議院議員総選挙の山口での得票数を見てみましょう。





安倍退陣のデモに集まった「延べ」三万人。
山口選挙区で自民が獲得した票数は、何十万人になってます?

次に立憲民主党 枝野幸男氏の地元の得票数も見てみましょうか。



枝野幸男氏圧勝の下で自民 牧原氏が獲得した票数は7万7千人。
 
三万人、しかも延べ数、は確かに民意ですが、民意の極々一部。

三万人も安倍退陣を求めてるのか!?と言う印象ですが、枝野幸男氏地元での自民支持数の半分にも満たない少数派。
 
民意や国民の意見を公平に示す最たる物は、1人1票公平に投じれる選挙。
 
主催者発表と言う恣意的な不正確な人数、しかも延べ数と言う重複カウントしている人数を、民意の総意などと言う事の、不公平さ。

民主主義は、声の大きい者勝ちですか?
民主主義は、目立った者勝ちですか?
 
声の大きい者も、声が小さい者も、目立つ目立たないも関係なく、1人1票公平に投じれた票数の多さが、民意の総意であり、その総意に基づく事が、民主主義じゃないですか?

声の大きい者の意見が、多数が示す意見よりも尊重される事のおかしさ不公平さ。
理解出来ないかなあ?
 

yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000