最近の
この事件ね。
罵倒されたくらいで殺すか!!?
と最初思ったんですよ。
私らの世代的にもね、色々猟奇的と言うか短絡的と言うかね、ちょっと理解出来ない事件とか有りましたからね。今時の子はとか、ゆとりコワッとかとは思わないですけども、やっぱり人間って道徳観とか倫理観と言う一種普遍的なモノは教えて育てなきゃぁなぁとか思ったんですよ。
流行の褒めて育てるのも結構だけれども、やっぱりそれじゃ人と人が折り合い着けて行かなきゃならない実生活で生きる力ってのは養えないなっとね。
いつの世も、根性論だって必要だし、反骨心ってのも必要でね。
パワハラだのセクハラだのは勿論有ってはならないですけども、因果関係も一切無視して、叱った方が悪、手を出した方が悪で、相手が傷ついたら全て暴力って言う「弱者の強権最強」「訴えたもん勝ち」みたいな風潮は間違ってるよねって思ったんですけどね。
何が悪で何が善かってのは互いの共通認識が無いと成り立たないんですけども、その善悪には個人差があるにも関わらず、ある一方向の価値観だけ押付けるなみたいなね、そんな風潮ありませんか?
自由と言う名の自己正当化みたいな。
その自己正当化には責任感なんって無い癖に、利己主義の権現みたいな、社会性なんてクソ喰らえみたいな。
そんな思想の極致がこの、罵倒されたから射殺に現れてるんじゃないのって思ったんですけどね。
そしたらね、ツイッターで。
罵倒されたくらいで殺すなって意見があるが、逆に、殺しちゃう位の罵倒をした上司って発想はないの?
的なツイート見て、まぁそう言う意見もあるのかぁとね。
確かに、射殺しちゃう位の罵倒をした上司って視点はなかったなぁ、なんて考えこんじゃったんですけどね。
これは、一方向からだけ見てかもなぁ。
俺が先入観持って見てたかもなぁ。
俺が安易だったなぁ。
加害者被害者決め付けで判断してたかも。
それこそ善悪なんて見る角度が変われば変わるよなぁ。
なんて考え込みながら、この事件の要点まとめたコレみたらね・・
・上司とは出会って16日目(三交代制のため、実質の同日勤務は5日程度)
・罵倒され逆上して背後から(報道ソース確定)二発発砲、一発は背中、一発は後頭部(未成年による拳銃射殺事件は前代未聞)
・ためらわずに撃ったと供述
・射殺後に交番を施錠
・パトカーで逃亡
・地域住民に見つかった際に舌打ち
・逃走用の資金調達
・コンビニでタバコを購入し一服
・パトカーで田んぼに突っ込む
・警棒、手錠、拳銃を捨てる
・パトカーも乗り捨てる
・線路内で放浪してるところを確保
やっぱりこの犯人に同情の余地なし!
こんな資質の子が曲がりなりにも公務員試験受かっちゃうだ。
しかも警察官の採用試験受かるなんてコワ!
やっぱり道徳観とか倫理観ってのはちゃんと教育が必要よ!って結論に達しましたよ。
ただね。
こう言う風潮を生んだのは今時の子達のせいじゃないんですよね。
ゆとり世代と言われる子達は、自らが望んで「ゆとり」に成ったんじゃないんですよね。
やっぱりね、大人なんですよ。
大人の資質が問われてるんですよ。
大人の道徳観や倫理観。
高い自己肯定感と高い自己犠牲の精神。
質の高い社会性と質の高い個性。
それらを大人が失って来てるからの、今の風潮だと思うんですよね。
この事件で改めて、子育て現役世代として、とても重要な責務を負ってるんだなぁと思いましたね。
全うとな人間、と言えば、お前の勝手な全うな人間観を押付けるなと言われる世の中ですけども、それでも、子供達が幸せな人生をおくる為に必要な道徳観倫理観、人として他人に愛される立ち居振る舞いってのは、教えないとね。
親から教えられたそう言う生きる技術をベースにして、自分の人生に合うようにカスタマイズすれば良いのでね。
親のコピーじゃなく、正に親の背中を見て育って貰いたいなと。
反面教師にしかならない背中だけれども、まぁ子育ての責任はしっかり背負って親として生きたなぁと思いましたね。
大事なのはね。
大人として、親として大事なのは。
間違わない事ではなく、常に正解を模索する姿。
反省し改善して変化して行く事を不変に続ける姿。
そこだと思うんですよね。
子育てなんて間違ってばかり。
でも良いんですよ。
子供と共に成長して行けるんなら。
0コメント