国語力

>非正規の時にはなかった責任感や、やる気が正規になって生まれていく


言った言わないは元より。


非正規は責任感がないのではなく、正規社員になれば正規社員としてのより一層の責任感が生まれる。

って事でしょ?

やっすい非正規の給料で、高給厚遇の正規と同じやる気を持って仕事に励めとか。

金はやらんが、求める事は必要以上って。


正規非正規に係らず、自分の仕事に対しての誇りや熱意は必要ですが、正規非正規に同等の責任を負わすのはお門違いでは?


能力・職種・役職に応じて負う責任の大小が違うのは、当たり前だと思うのですが。

責任も仕事量も職質も同等なのに、正規非正規の違いだけで待遇格差がある方が問題では?


こんなバカな批判ばかりしているから、マスコミや野党のカスっぷりの印象が強まるのですよ。


批判するなら、理路整然と!

糾弾するなら、物証示せ!


やることなす事自らの無能を証明するマスコミに野党。

ご立派ご立派。


yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000