邪魔してるだけだな

日時場所の記載がないと突っ込まれたら、日時場所出席者が記載された文書が出て来る。

間抜けにも程がある。


そもそも、玉木議員が朝日に流した文書。
朝日より広範囲に確認出来る文書を玉木議員がツイートした様だが、やっぱり、安倍総理が私的に加計学園の特区設置に関与したとは読めないのだが。



問題とされている、総理のご意向、の部分は、特区設置への規制緩和を速やかに行う事に対してであり、加計学園への認可が総理のご意向とは読めない。

その他の回答も、大臣が派閥争いを懸念しているのを、一蹴している様に読める。

規制緩和が、派閥や各省庁の思惑利害で進まない現状を、出来る限り内閣主導でスピーディーに進めようと言う内容に読める。

これ自体は、内閣がリーダーシップを発揮している事の現れで全く問題無いように感じる。
その中で、党内を纏める為、各省庁を纏める為のの策を、内閣府から回答しているのは、指導部としては、優れたバランス感覚とも取れる。

総理経験者の意向よりも現総理の意向を重視。
各省庁の足並みを揃える為のトップダウン。
しかし、各省庁の裁量領域には踏み込み過ぎない。
内閣府の裁量範囲を明確にする事で、文科省の裁量を明確にする。

しかも審査が遅れても関係各所が納得するなら不問、と寛大な処置まで言及している。


組織指導部からの指示として何が問題なのだろうか?

特区設置の認可大学が加計学園だったから、私的供与だと言う恣意的で私的な言い掛かりにしか私には読めない。

特区設置認可は加計学園へと言う総理の意向とは、到底読めない。




yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000