国連事務総長の私見

米入国禁止令の解除要求=「最善のテロ対策でない」―国連総長


 

国連の解除要求ではなく、記者会見での国連事務総長の発言。



国連事務総長

こくれんじむそうちょう

Secretary-General of the United Nations

国際連合の首席行政官で国連事務局の長。安全保障理事会の勧告に基づいて国連総会によって任命される。任期は5年が慣例。また通常,大国以外の出身者から選出される。国連事務総長は,国連総会,安全保障理事会,経済社会理事会,信託統治理事会などの会議に出席し,これらの機関から委託される任務を遂行する。


安保理から委託され任務を遂行するのが、国連事務総長。

そしてアメリカは、安保理常任理事国として、拒否権を持つ。


と言いますか、国連脱退も匂わせてるトランプ。

国連事務総長の私見ごとき、カエルの面にションベンでしょうなぁ。


そもそもが、エスタブリッシュメント対中下層労働者の対立な訳で。

真意は元より、既存支配者層(要は勝ち組)から富みを負け組に取り戻すぞ!と言って支持されているトランプ大統領。

エスタブリッシュメントが如何に綺麗ごと言おうが、流れは変わらんでしょうな。


エスタブリッシュメントは、高学歴知識層層のくせに、風と太陽の物語も知らんのかね。


逆か。

グローバルでイノベーションだから埃臭いイソップ童話なんて知らないのか。


民進党の福島議員は、G7の内5か国の首相が入国拒否を非難しているから日本の首相も非難するべきだと予算委員会で発言されましたが、他の国が非難するから日本も非難しろと言うのなら、国民の過半数が支持している与党に無条件に賛成しろ!って言われますよ?支持率8%政党さん。


共産党の笠井さんも、入国拒否は国際法違反だから非難しろと予算委員会で言われましたが、入国の許可を出すのは主権国家の裁量行為ですよ?


外務省のQ&Aにもこうありますね。


Q2:ビザ発給・不発給の法的根拠は何ですか?

A2:国際慣習法上,外国人に対してビザを発給するかどうかは,各国の主権行為であるとされています。日本国領事官等は,外務省設置法第4条13号,第7条1項,第10条2項及び3項に基づいて,ビザに関する事務を行っています。



なんだろ?

反トランプの理論崩壊やミスリードの数々は。

どれもこれも自己中心的なものばかり。

yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000