この難民は正規の賃金で雇われるのでしょうか?

スタバが、トランプ政策に対抗して、先進国75か国で難民1万人を雇用、ですと。


難民と限定せにず雇用したら、失業率改善に貢献するんじゃありませんか?

それこそ、先進75か国で正規雇用を1万人規模ですれば、高い失業率で苦しんでる所の社会貢献が出来ると思うんですがねぇ。

10,000人÷75か国=133人/国

しかも5年かけて。

ありゃあんまり失業率には関係ないか。

ん?これ75か国各国1万人の雇用なのか?


まぁそれにしたって、なぜ難民に限るのでしょうか?

世界には、難民でなくとも、失業率高くて苦しんでる所はあると思いますが。

それに、反トランプと言う経営者の私情心情で、難民賃金分企業利益圧迫させてますけど、株主対策大丈夫ですか?


答えは簡単ですよね。


企業ですから、利益追求は仕方のない事。

利益追求の独善性が過ぎれば、市場から淘汰されるだけ。

そのバランスを見極めるのが、経営者。

ビジネス度外視の人情親方がグローバルなビジネスで成功できる訳もなく、グローバルな会社だからこそ、利益重視のビジネスライク。


そのグローバルスタンドの勝者のスターバックスコーヒー。

そして、トランプ政策で、苦境を味合わされるかも知れないスターバックスコーヒー。


人情良心で、難民救済するとでも?

ちゃんと経営戦略されてるんでしょ?


時流に乗って、難民受け入れ、イメージアップ、話題と庶民の良心刺激しての、売上集客アップ、そして、難民の低賃金で、利益アップってところですか?


でも大丈夫かなぁ。

今までの反主流派が隆盛の潮目で、今までの主流派的行動は、反主流派の勢いを更に強めるんじゃないかと思うんだけどなぁ。

しかも先進国75か国で。


下層階級の鬱憤の表れが、トランプ誕生でしょ?

まぁた難民移民に職を奪われたと、サイレントマジョリティの鬱積が募ると、トランプ政権の早期瓦解は叶いませんよぉ。







yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000