残業なくして職無くす
日本電産、残業を無くすために1000億円投資してロボット導入
ですって。
ほぉら来た。
違法残業で書類送検とか、見てくればかりで本質的な解決に動かないから、残業無くして職無くす流れに成って来た。
そりゃ企業側にしてみりゃ、大きな利益上げる為には現実的に先ずは仕事の量が要る訳で。
多大な仕事量があるから効率あげて多大な利益を上げれる訳ですよ。
効率を如何に上げようが、仕事の量が無けりゃ、儲けもたかが知れてるのです。
そして、量を捌くには、捌く側の量または時間で賄わいといけない訳です。
利益を出す為の仕事量は増える、しかし、捌く労働力の数は変わらず、労働時間は減らせとか、無理なのよ。
その無理を道理にするためには、そりゃサービス残業と言う、闇に隠れざる負えませんわ。
青いスーツ屋さんがノー残業手当15,000円支給とかニュースも見ましたが、仕事量は変わらないのは同じですから、15,000円やるからサービス残業して仕事終わらせろって事でしょ?
書類上だけ綺麗にしようとしたら、闇はどんどん深まるに決まってます。
日本電産は資金があるから、闇に隠さず、堂々と技術革新使って、仕事効率化で量を捌くことに成功。
仕事効率化で不効率になった労働力は、はいサヨウナラ。
でしょ?
ロボット・AI使って十分捌けてる仕事に、わざわざ高い人件費掛けますか?
巨額投資して仕事効率化したのに、不効率な労働力に引き続き投資しますか?
投資する訳ないじゃないww
違法労働、長時間残業を無くしたいなら、労働時間に上限作ったって、意味ないって。
それよりも、ばら撒きと罵られたって、雇用助成金増額して、実質的に労働者の賃金を国が負担して、雇用労働者増やす方が、よっぽど労働時間減りますよ。
1つの仕事に対して労働者1人で200時間かけて捌いてた仕事を、国が給与出して、労働者2人にして仕事を捌かした方が、労働時間短縮するでしょうに?
財源はって問題はありますけどね。
財源は、安易に本質は闇に隠して、書類上綺麗にして仕事した気になって高給取ってるお偉いさんが、残業して考えれば良いんじゃないですか。
それともAIに財源・政策絞り出して貰いますか。
無能官僚の効率化。
0コメント