天才の片鱗

息子からの問題。

林檎を5個買ったら150円足りません。
林檎を4個買ったら80円余ります。
林檎はいくらで、手持ちのお金はいくらでしょうか?

息子:父さん!この問題分かる?

手持ちのお金をxとして林檎をyとすればよいんじゃん。
x-5y=-150
x-4y=80

これを解いたら良いじゃん。

息子:で答えは?

知らん。面倒臭い。分からん。

息子:はあ?もう、これが本題じゃないんじゃけど!
余りと足らずの150円と80円を足したら答えになるんじゃけど、なんでなるのか分かる?なんで足したら答えになるん?


この応用問題には答えれてしまう父。

数学的に何なのかは知らんが、要は掛け算って何?って事から答えに辿り着いてしまった父。

昔からそうなのよ。
応用問題はなぜか出来るのに、基本はカラッキシなのよ。
なんでそれが出来て、これが出来ないの?って言われて続けましたから。

基本に忠実で、基礎力着けれ凄いんだけど、基本が出来ないしやらないから結局はお馬鹿さんなのさ。

つまりは、ダメなやつなんですなあ。

もうね、こればっかりは仕方ない。

天才肌なのよw

バーンと行ってガンとやればバイーンってなるわw




yatte-mio

息子と娘の事とサッカーの事と好きな事と書きたい事。

0コメント

  • 1000 / 1000